METHOD
施工方法

  • 各素材の説明と塗装上の注意事項、施工上の注意事項も必ずお読み下さい。
  • 下地は、LGS(軽鉄)又は木軸に合板またはコンパネが最適です。
  • 接着剤はハネムーン型接着剤、または耐熱用の速乾ボンド、または変性シリコン系接着剤をご使用下さい。
  • 加工は、取付面寸法に合わせて鋸(のこ)(デコラ用がおすすめ)・カッター等でカットして下さい。削り仕上げはサンドペーパー、手鉋(かんな)でお願いします。
  • 接着面と商品にそれぞれ全面塗布、特に端部はしっかりと接着剤を効かせて下さい。筋塗りは厳禁です。できればビスやフィニッシュで固定して下さい。プラスターボード等ご利用の場合は、軸材への材料ビス固定をお願いします。
  • 全ツヤ・ハイグロス塗装( ピアノ塗装・鏡面塗装) をされる場合は、 当社の下地加工処理では対応できません。お客様で再度下地加工処理されてください。

施工上の注意事項

■共通事項

本製品の素材は繊維板であるため、塗装の際、水分・溶剤が浸透するに従い、伸びが生じます。また、空調の効いた場所では乾燥し、縮みが生じます。
必ず2mm以上の目透かし貼りをお願いいたします。突き付け厳禁です。

※ B+EFタイプ、A+EFタイプ、Eタイプには同素材のツキ板(無塗装)をサービスでお付けいたします。
施工の際は下地が見えないよう、ジョイント部分の下に表面と同色に塗装した目透し用ツキ板をご使用下さい。

  • 各素材の説明と塗装上の注意事項も必ずお読み下さい。
  • 不燃・無収縮材加工品です。
  • 下地は、LGS(軽鉄)にプラスターボードが最適です。加工は、取付面寸法に合わせて鋸(のこ)(デコラ用がおすすめ)カッター等にてカットして下さい。削り仕上げはサンドペーパー、手鉋(かんな)にて行います。
  • 接着剤は必ず変形シリコン系接着剤をご使用下さい。壁面に貼る場合はセメダイン(株)のセメダインスパーXGをお勧めしております。天井・天井の下がりに貼る場合は、TM工法で必ずビスやフィニッシュ併用をお願いします。パテはメーコーガードⅡを推奨します。
HS工法(圧着工法)施工手順(鏡張りの要領)
※HS工法はTM工法と同じです。
下地の確認と清掃
・下地が十分乾燥し、表面にごみ等が付着していないことを確認する。
墨出しと割付け
・ボードの寸法や形状に合わせて、下地に墨出し、割付けを行う。
・ 割付図等を参考にテープ貼り付け位置と接着剤塗布位置を決定する。
下地処理
・表面補強、耐水性向上のためのプライマーを塗布し、30分以上乾燥させる。(当社工場にてシーラー処理済み。さらに現場でシーラー処理していただくとなお接着がいい)
1次接着剤の使用
・所定の位置にテープを貼り付け、強く押さえ込むようにして密着させる。(テープは、一度剥がれたものは再度使わない)
2次接着剤の使用
塗布量を確保するため、左図のようにノズルを二方向からカットし、所定の位置に塗布する。(原則線状塗布)テープの離型紙をはずす。
ボードの貼り付け
・接着剤塗布後、10分以内にボードを所定の位置に確実に貼り付け、テープの位置を手で押さえ込むように加圧し、十分密着させる。ずらしなどの貼り修正ができないので注意する。
養生
・次接着剤が硬化するまで、夏季は1日以上、冬は3日以上の養生を行う。

差し替え

※〈推奨下地〉 石膏ボード、合板、スレート (新規のもの)

上記既存転用品及びコンクリート、モルタル、磁番タイル、人造石、天然石、塗膜面等に施工の際には、以下の①~⑤までの工程をお願いします。
① 下地強度確認
② 古い塗膜、油分、ゴミ、埃、チョーク等の除去
③ よく乾燥させる
④ 接着面をペーパーなどで荒らす
⑤ 事前に接着テストを行う
接着剤の乾燥目安時間(参考)
接着剤名 ボードロック310 ボードロックSF
貼り合わせ可能時間 夏場20分 / 冬場40分 夏場5分 / 冬場20分
硬化時間(目安) 夏場12時間 / 冬場24時間 夏場12時間 / 冬場24時間

素材説明と塗装上の注意

使用寸法(図面orイラスト)・使用方法を教えて頂ければ、柄合わせと素材選定、材料ロスの少ない割付をご提案致します。

  • 全素材、ジョイント部分は目透かしか、ジョイント材を入れて下さい。(伸縮ゼロのタイプは除く)
  • 特にC(C+E)、C+EMR、M+EMRタイプ、Eタイプはバー材の集合板の為、取付場所の温度・湿度の変化で、施工後に伸び縮みの発生する恐れがあります。施工の際は、上下左右の動きに対応できるように、必ず2ミリ以上の目透かしを入れて下さい。(※突き付け厳禁)(図参照)
  • 全てのタイプのジョイント部分の下地を同柄、同色にしておくとジョイント部分が目立ちません。C(C+E)タイプ、C+EMR、M+EMRタイプ、Eタイプには目透かし用のツキ板をお付けします。

染色塗装の場合、部も必ず同色に揃えて下さい。
サネ加工をほどこした角山タイプ以外のものは、必ず目透かしを入れて下さい。
ジョイント部の下に、表面と同色にした目透かし用ツキ板を必ずご使用下さい。

カタログ各ページの断面形状の下に、対応可能なRを記載しておりますが、記載している曲面方向は図の向きになります。ご注文の際、使用されるRをお知らせ頂ければ、溝を深めに加工いたします。(※形状によってはこの加工はできませんので、ご了承下さい。)
ツキ板貼りの商品(Eタイプ)は外Rでご使用されると、溝の部分のツキ板が裂けたり剥がれたりするおそれがありますので、ご使用はご遠慮下さい。

E、A+EF、B+EF、C(C+E)、C+EMR、M+EMRタイプについて

ツキ板、無垢の商品に関しては、天然素材を使用していますので、部材ごとに色が少しずつ異なります。施工前に必ず仮並べを行い、柄、色のバランスを調整して下さい。

溝が底まである商品(半円、三角形等)は、出荷時に破損防止のため両端にノビをつけています。
施工の際には、ノビをカッターで切り落としてから使用して下さい。
(Eタイプの両端はツキ板が巻き込んでいるため、ノビはつけておりません。)
溝が底まで入っておらず、容易にカットできない商品(波、四角形、不燃材等)は短手方向について、ジョイントしやすいようにノビは付けておりません。
(※但し、ピラミッド、四角ピラミッド、ダイヤ、三角ピラミッド、モコ、スクリーン、水面(ミナモ)、マスク等を除く)

セット取り可能な商品があります。全商品はできません。
カタログ各対象ページに記載している、セット取り表示をご参照下さい。

例:不燃9-Dの場合
40ミリピッチなので、短手(W)有効寸法は12山で480幅となります。
但し、原板の幅は1000ミリありますので、2枚以上ご注文頂いた場合、12山 480×3000、13山 520×3000、各1枚ずつ出す事が出来ます。
520幅を単独で出すことはできませんので、ご注意下さい。
★セットについてはお問合わせ下さい。

柄の複雑な商品(アートリブ・クロスリブ)は、切りまわして使用されると柄が合わなくなる恐れがございます。ご注文の際は必ず使用寸法をお知らせ下さい。お知らせいただければ、当社にて柄が合うようにご使用方法の提案をさせていただきます。
(破損防止のため、長手方向または上下左右にノビをつけさせていただきます。寸法に合わせたピッタリカットは通常行っていませんが、ご希望であれば、配送時の角欠け了承の上、出荷することも可能です。)

また、ノビ寸法が分かる様、裏もしくは断面に印をつけて出荷いたします。その部分でカットしてジョイントして頂ければ、パターンが揃います。但し、印はあくまで目安ですので、実際にその位置でパターンがつながるかご確認の上、カットして下さい。
当社商品は、向きによって形状が異なりますので、裏に矢印をつけています。

矢印の方向などを間違えると柄が合わなくなります。1度商品を並べてみて、柄が合うかどうかの確認をしたのちに施工をお願いいたします。

サカイリブ その他の加工
サカイリブ 目の流れについて

サカイリブの製品は、図のように長手方向に目が流れています。

他にもこんな加工ができます
斜めに加工(オブリックタイプ)

※C(C+E)、C+EM、E、A+EF、B+EF、D+Eタイプには対応していません。

※オブリックタイプは700番代です。
例)No.55のオブリックタイプはNo.755になります。
価格:通常商品の2割UP

片側に平たい部分を残して加工

片側の端に平らな部分を残したまま仕上げることができます。
(出角・入角処理に便利です)
価格:通常商品と同じ

上下に平たい部分を残して加工(フリーLタイプ)

※E、D+Eタイプには対応していません。

※フリーLタイプは800番台です。
例)No.55のフリーLタイプはNo.855になります。
価格:通常商品の5割UP

サネ加工

角山タイプを図のようにジョイントする場合、サービスでサネ加工することができます。
No.52、415、ランダム22+425、ランダム12、62、425、12、22に対応しています。
図のように山をしゃくり、谷を伸ばすことで、ジョイント部を目立ちにくく仕上げることができます。
ご注文の際はサネ加工の有無をお知らせ下さい。

※各加工は、形状により対応できないものもございますので、ご注意下さい。

曲面加工について(不燃は除く)

通常品の曲面加工とご対応Rは、各型番の断面図に表記させていただいております。

平面貼り商品に関してもVカット(曲面用)対応可能です。形状等ご相談下さい。

Copyright ©2009- SAKAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.